ニュース一覧

2022年10月 5日

「優秀人材」は「裁量権」の有無を重視 パーソル総研の第2回人的資本開示調査

 パーソル総研が5日発表した第2回「人的資本情報開示に関する調査」によると、1年以内に転職を考えている正社員が重視する項目として「人間関係が良い」「給料が良い」などが上位を占め、求職者の現実的な1面を...

8月の有効求人倍率1.32倍、求職者数が減少

2022年9月30日

8月の有効求人倍率1.32倍、求職者数が減少

 厚生労働省が30日発表した8月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.03ポイント上昇の1.32倍となった。1月から8カ月連続の上昇で、昨年5月以降、2度の横ばいをはさんで16カ月連続の上昇基調が続...

2022年9月28日

21年の平均給与、3年ぶり増加 女性は初の300万円台、国税庁

 国税庁が28日発表した2021年「民間給与実態統計調査」によると、民間社員の平均年間給与は443.3万円(前年比2.4%増)で、3年ぶりの増加に転じたことがわかった。19年は景気後退、20年はコロナ...

2022年9月28日

10月から社会保険の対象拡大 86%が「良いこと」、エン・ジャパン

 エン・ジャパンが28日発表した「社会保険の適用拡大」調査によると、派遣社員らの過半数が10月から社会保険の対象企業が拡大することは知っており、86%は「良いこと」と回答した一方、「扶養内で働きたい」...

8月の求人広告は124万件、横ばい続く 全求協集計

2022年9月22日

8月の求人広告は124万件、横ばい続く 全求協集計

 全国求人情報協会が22日発表した8月の求人広告掲載件数(週平均・職種別合計)は、124万2112件(前年同月比34.8%増)となり、6月から3カ月連続で120万件台を続けている。ウイズ・コロナの生活...

2022年9月22日

副業解禁の先進事例に学ぶ ワークス研がシンポ

 リクルートワークス研究所は22日、オンラインシンポジウム「副業のリアル」を開き、先進企業の取り組みぶりを発表してもらい、「エビデンスに基づく副業解禁」の実践について議論した。2部制で、後半は28日に...

2022年9月22日

55%企業が「賃金引き上げる」 最賃アップ受け、エン・ジャパン

 エン・ジャパンが22日発表した10月からの「最低賃金(最賃)改定」の企業実態調査によると、過半数の55%にあたる企業が賃金引き上げを考えているものの、業種によって格差のあることがわかった。調査は8~...

8月3大都市圏の派遣時給は1616円 前年比、前月比ともマイナス、エン・ジャパン

2022年9月21日

8月3大都市圏の派遣時給は1616円 前年比、前月比ともマイナス、エン・ジャパン

 エン・ジャパンが21日発表した8月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1616円で、前月比0.7%減、前年同月比0.3%減となった。前月比は3カ月ぶりのマイナス、前年同月比は20年10月以来22カ...

2022年9月16日

厚労省、フリーランス新法案を報告 均等分科会は"蚊帳の外"

 労働政策審議会の第52回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は16日、新型コロナ対策の一環である小学校休業等対応助成金について、コロナが下火になったとして10~11月の間、日額上限を9000円か...

2022年9月16日

宿泊などのパート、さらに不足 厚労省の8月労働経済調査

 厚生労働省が16日発表した8月の労働経済動向調査によると、労働者の過不足状況判断DI(「不足」の割合から「過剰」の割合を引いた数値)は、正社員が41ポイントで5月の前回調査から4ポイント上昇した。前...

前へ 93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103

PAGETOP