2022年9月26日

10月から「産後パパ育休」スタート
これでもか!!男性の育休取得促進
子供の生まれた男性が育児休業を取りやすくする「産後パパ育休制度(男性版産休)」が10月からスタートする。産後女性の大き...
2022年9月19日

解禁の道筋見えた「賃金デジタル払い」、体制づくりを急ぐ厚労省
消費の利便性向上を狙う政府、ニーズはあるの?
キャッシュレス化の促進や多様な賃金支払いのニーズに対応する「賃金デジタル払い」が、来春にも解禁される。厚生労働省は、労...
2022年9月12日

社会保険のパート適用事業所が拡大
10月から、「106万円の壁」残る?
パート・アルバイトなどで働く人が加入する社会保険(厚生年金保険、健康保険)の適用範囲が10月から大きく拡大する。従来の...
2022年9月 5日

派遣法「労使協定方式」、来年度の一般賃金水準を公表
改正法施行後の賃金アップ、待遇改善が顕著
派遣元が改正労働者派遣法に基づく「労使協定方式」を採用した場合に用いる「来年度の一般賃金水準」について、厚生労働省は8...
2022年8月29日

◆経済トピックス◆物価上昇、これから“本番”の可能性
実質賃金のマイナス、いつまで続く?
物価上昇が本格化している。総務省が発表した8月の消費者物価指数(CPI)の東京都区部中旬速報値では、総合指数(2020...
2022年8月22日

2022国会・衆参で安定多数の与党、国政政党10党の行方
自公は世論意識、野党は執行体制再構築
昨秋の衆院選と夏の参院選を経て、当面の国会の政党別議席が固まった。衆院が解散されない限り、2025年7月の参院選まで国...
2022年8月15日

有事対応の「政策断行内閣」、第2次岸田改造内閣の布陣
厚労相は加藤氏、労働担当は羽生田副大臣と畦元政務官
岸田文雄首相の第2次改造内閣が8月10日に発足した。19閣僚のうち14人を交代させる大幅な刷新を図り、即戦力を重視した...
2022年8月 8日

2年連続の大幅アップというが…
最低賃金、デフレ脱却に効果出る?
政府の中央最低賃金審議会(藤村博之会長)が8月1日、2022年度の最低賃金(最賃、時給ベース)の引き上げを過去最大の3...
2022年7月25日

「70歳就業」に気乗り薄の企業
「65歳雇用」対応で手いっぱい?
企業に社員の70歳までの就業確保措置を義務付けた改正高年齢者雇用安定法が施行され、4月で1年が経過したが、企業側の取り...