インタビュー&スペシャル一覧

2023年7月 3日

派遣は「均等・均衡待遇」、職業紹介は「お祝い金」禁止

民間人材ビジネスに対する直近の指導監督状況と今後の流れ

派遣は「均等・均衡待遇」、職業紹介は「お祝い金」禁止

 派遣、職業紹介、請負を営む人材サービス事業者への行政指導が増加している。東京、大阪、愛知の3労働局が6月下旬に取りまと...


2023年6月26日

本格化するリスキリング関連事業の動き

「骨太の方針2023」の中核をなす三位一体の労働市場改革

本格化するリスキリング関連事業の動き

 政府は6月16日、「経済財政運営と改革の基本方針2023」(骨太の方針)と「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計...


2023年6月21日

「働き方の選択肢と地域に働く場所を」

障害者雇用総合コンサルティング「スタートライン」社長の西村賢治氏に聞く(下)

「働き方の選択肢と地域に働く場所を」

――障害者雇用の現状と企業の心構えは。 西村 身体や心などに何らかの障害がある人は国内に約900万人おり、障害者手帳を保...


2023年6月19日

 「定着」を重視、そのカギは「相互理解」

障害者雇用総合コンサルティング「スタートライン」社長の西村賢治氏に聞く(上)

「定着」を重視、そのカギは「相互理解」

 障害者雇用をめぐる法整備が拡充し、包摂的社会の意識が広がるなか、民間企業の取り組みと対応が注目されている。厚生労働省は...


2023年6月12日

リクルート、マイナビの「さくら」問題

寡占市場が生んだ「コンプラ意識不足」

リクルート、マイナビの「さくら」問題

 6月1日に企業の採用選考が解禁され、大学生らの就職活動が佳境を迎えている中で、リクルートやマイナビといった就活支援企業...


2023年6月 5日

「新しい資本主義」の加速で労働市場は活発化

派遣実稼働者数はリーマン・ショック前の高水準、転職紹介も過去最高

「新しい資本主義」の加速で労働市場は活発化

 日本人材派遣協会が発表した2023年第1四半期(1~3月)の派遣事業統計調査によると、派遣社員の実稼働者数は平均41万...


2023年5月29日

延べ70人が登壇・発信した4日間の記録

初開催、実態や課題を掘り下げた「フリーランスサミット2023」

延べ70人が登壇・発信した4日間の記録

 フリーランスの抱える実態・課題をつかんで多角的に議論する「フリーランスサミット2023」が、東京都千代田区の東京ガーデ...


2023年5月22日

主要人材ビジネスの22年度決算

回復色鮮明も、人材獲得競争が激化

主要人材ビジネスの22年度決算

 人材ビジネスの主要企業の2022年度決算がほぼ出そろった。21年度はメーカーやサービス業界を中心にした業績回復の波が業...


2023年5月15日

本丸は「人への投資」、6月の「骨太の方針」も注目

厚労省の2023年度主要施策、「新しい資本主義」の実現を軸に展開

本丸は「人への投資」、6月の「骨太の方針」も注目

 厚生労働省は5月12日、厚労相の諮問機関である労働政策審議会(清家篤会長)に2023年度の労働行政関係予算の主要施策を...


2023年5月 8日

「フリーランス新法」がようやく成立

“泣き寝入り”防止へ第一歩

「フリーランス新法」がようやく成立

 いわゆるフリーランスを保護する「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス保護新法)が4月28日の...


前へ 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

PAGETOP