2022年12月 5日

派遣実稼働者は14年ぶりの高水準、転職紹介も過去最高で活況
コロナ禍脱して人材不足が鮮明、派遣協と人材協調べ
日本人材派遣協会が発表した2022年第3四半期(7~9月)の派遣事業統計調査によると、派遣社員の実稼働者数は平均39万...
2022年11月28日

約87万人がハラスメント離職
7割は退職理由告げず、パーソル総研推計
昨年のハラスメント離職者は約87万人で、そのうち7割近い57万人が「暗数化」している――。パーソル総研がこのほど公表し...
2022年11月21日

人材ビジネス、業績回復軌道に乗る
課題は人材の高度化、9月中間決算
人材ビジネス会社の2022年9月(第1、2四半期累計)連結中間決算が出そろった。ロシアのウクライナ侵攻に伴う世界的なイ...
2022年11月14日

「賃金デジタル払い」解禁の省令改正、厚労省が近く公布
期待を寄せる資金移動業者、様子見の企業
キャッシュレス化の促進や多様な賃金支払いのニーズに対応する「賃金デジタル払い」について、厚生労働省は近く労働基準法の省...
2022年11月 7日

失業防いだが、“ゾンビ企業”も温存
役割終えた雇調金の功罪
雇用調整助成金(雇調金)の特例措置が、ようやく役割を終えることになった。新型コロナウイルスの国内感染が急増した2020...
2022年10月31日

在留外国人、過去最多の296万人 半年間で約20万人増
コロナ禍に伴う減少から一転、共生社会の整備加速へ
日本に在留資格を持つ外国人は、今年6月末時点で296万1969人に達し、過去最多となった。出入国在留管理庁によると、去...
2022年10月24日

◆経済トピックス◆止まらない円安、物価高でも
大幅な賃金アップは望み薄?
物価上昇が止まらない。総務省が21日に発表した9月の全国消費者物価指数(CPI、20年=100)は変動の大きい生鮮食品...
2022年10月17日

2023年度予算の概算要求、厚労省は実質的に過去最大
労働分野は「人への投資パッケージ」「円滑な労働移動」など
2023年度の政府予算案編成で、厚生労働省の概算要求額が実質的に過去最大となり、省庁別でも最大級となった。財務省の資料...
2022年10月10日

ビジネス分野の人材育成、政府がようやく本腰
総合経済対策に盛り込む方針、労働市場改革も視野
「新しい資本主義」を掲げる岸田政権が、ビジネス分野の人材育成に乗り出す。6月に閣議決定した「グランドデザイン及び実行計...
2022年10月 3日

多種多様な「雇用仲介サービス」、実態把握と境界整理
2022改正職安法、10月スタート
職業安定法上の募集情報等提供事業者(求人メディア)の対象を大幅に広げ、「届け出制」を導入する改正職安法が10月1日にス...