2022年2月16日

「スポットワーク協会」の理事長に就任する米田光宏氏に聞く(下)
「積極的にマーケットの可視化を」、政府機関に情報提供も
――求人メディアの「届け出制」施行を控え、どのような活動を。 米田 求人情報は軽く取り扱ってはいけません。複数の法律の中...
2022年2月15日

「スポットワーク協会」の理事長に就任する米田光宏氏に聞く(中)
「届け出制と自主規制は矛盾せず」
――スポットワークの雇用型と業務委託型、協会はどちらに軸足を置く。 米田 課題意識として強いのは雇用型です。本来保全され...
2022年2月14日

「スポットワーク協会」の理事長に就任する米田光宏氏に聞く(上)
就労環境の保全と健全な市場成長に注力
短時間・単発の自由で効率的な働き方が世界中で広がっている。日本国内でもニーズの拡大に伴い、働く人と雇用する企業を結ぶ「...
2022年2月 7日

2021年の外国人労働者、173万人で過去最多もコロナ禍で横ばい
「技能実習」「特定技能」の制度見直しの行方
労働人口が減少の一途をたどる日本において、コロナ禍にあっても外国人労働者への依存は変わらない。厚生労働省が発表した20...
2022年1月31日

第6波のオミクロン株急拡大
企業自衛、再びテレワークへ
新型コロナウイルスの感染はオミクロン株の急拡大によって、国内のインフラ全体に影響を及ぼし始めている。企業活動にも再び制...
2022年1月24日

時代遅れの「春闘=賃上げ」
生産性の向上は置き去りか
2022年春闘の労使攻防が間もなく本格化する。26日に連合と経団連のトップ懇談会、2月3日に連合の中央総決起集会、3月...
2022年1月17日

通常国会、政府提出法案は50本台まで絞り込み
職安法改正案は予算関連と束ねて一括上程
通常国会がきょう1月17日に召集される。会期は150日間で、会期末は6月15日。会期延長がなければ、参院選(半数改選)...
2022年1月10日

◆経済トピックス◆22年の景気回復シナリオ
オミクロン株の急増で暗雲
2022年の日本経済は、新型コロナウイルスの感染動向に左右される不透明な局面が続きそうだ。年明けからオミクロン株の感染...
2022年1月 1日

2022年の雇用・労働、「ポストコロナ元年」に施行される改正法
「男性版産休」導入、「パワハラ防止法」の中小企業適用
約2年におよぶ行動制限に耐え、一定のコロナ沈静化にこぎ着けた日本。停滞した経済の反転攻勢をうかがい、ポストコロナ時代を...