2023年6月 6日
リクルートが就活セミナーに「さくら」 マイナビも類似行為認める
就職活動中の大学生向けオンラインセミナーで、リクルートの社員が学生になりすまして企業に質問する「サクラ」行為をしていたことが5日わかり、同社は謝罪した。 同社によると、2021年4月~22年10月...
2023年6月 5日
昨年の育休取得率は47.5% 大企業は急伸、経団連
経団連が5日発表した「男性の家事・育児」に関する企業アンケート調査によると、2022年の男性従業員の育児休業取得率は47.5%(前年比18.2ポイント増)と大きく伸び、平均取得期間も43.7日で、1...
2023年6月 1日
すでに7割が内定済み 来春卒大学生の面接解禁
来春卒業する大学生・大学院生に対する企業の採用選考が1日、解禁された。しかし、労働人口の減少や景気回復という長期・短期の実態を背景に、すでに7割以上の学生が内定を得ている模様で、「就活ルール」の形骸...
2023年6月 1日
22年度の障害者雇用10万人の大台回復 ハローワーク経由、厚労省
厚生労働省は31日、2022年度の「ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況」を発表した。それによると、新規求職申し込みの23万3434件(前年度比4.2%増)に対して、就職件数は10万2537件(...
2023年5月31日
「転勤」「残業」の可否が多数 採用面接での質問など、連合調査
連合が31日発表した2023年「就職差別に関する調査」によると、企業の採用面接で質問された内容は「転勤」と「残業・休日出勤」の可否が4割以上で最も多く、性別、外見、恋愛・結婚など不適切な質問・意見を...
2023年5月31日
22年度は差別や合理的配慮が225件 雇用分野の障害者差別相談件数、厚労省
厚生労働省が31日発表した「雇用分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談実績」によると、2022年度にハローワークに寄せられた相談件数は225件(前年度比19件減)で、過去5年間...
2023年5月30日
6、7月に食品値上げの第2波 調味料がトップに、東商リサーチ
東京商工リサーチが30日発表した主要飲食料品メーカー200社の「価格改定・値上げ」調査によると、2~4月の値上げラッシュから5月"一服"した食品値上げが6月に再び増勢に転じ、51社が3886品目を値...

2023年5月30日
4月有効求人倍率は1.32倍の横ばい
厚生労働省が30日発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は前月と同じ1.32倍となった。求人倍率は2020年10月の1.04倍を底に上昇に向かい、途中、3回の横ばいを経て上昇基調を維持。21年10...
2023年5月29日
昨年の熱中症死傷者は827人 死者とも急増、厚労省は警戒強化
厚生労働省が29日発表した2022年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)によると、死者と休業4日以上の疾病者数(合わせて、死傷者数)は827人(前年比266人増)で、そのうち30...
2023年5月26日
第4次「基本方針」を了承 雇用環境・均等分科会
労働政策審議会の第58回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は26日、男女雇用機会均等法に基づく第4次基本方針の政府案を了承した。 新基本方針は(1)男女労働者のそれぞれの職業生活の動向(2)...