ニュース一覧

5月有効求人倍率は1.31倍に低下、製造、建設で求人減の動き

2023年6月30日

5月有効求人倍率は1.31倍に低下、製造、建設で求人減の動き

 厚生労働省が30日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント低下の1.31倍となった。求人倍率は企業の人手不足対策と求職者数の減少により、22年12月の1.36倍まで14カ月連...

2023年6月29日

夏ボーナス、3.9%増の95.6万円 2年連続の増加、経団連第1回発表

 経団連が29日発表した大手企業121社の夏季賞与・一時金妥結状況(第1回集計、加重平均)によると95万6027円(前年比3.91%増)と、比較可能な1981年以降で3番目に高い水準となった。前年を上...

2023年6月29日

雇調金不正受給516社に163億円 労働局の公表企業、東商リサーチ

 東京商工リサーチが29日発表した「コロナ禍の雇用調整助成金(雇調金)不正受給」によると、雇調金の特例措置が実施された(2020年4月~23年3月)の期間に虚偽申請などで不正受給した件数は1524件に...

2023年6月28日

外国人、シニアともやや減少 マイナビの非正規雇用調査

 マイナビが28日発表した2023年「非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査」によると、外国人を非正規採用している企業は47.2%(前年比0.2ポイント減)、65歳以上のシニアを非正規雇用して...

2023年6月28日

業務変更の範囲など明示義務付け 改正職安法施行規則、来年4月から

 厚生労働省は28日、改正職業安定法の成立に伴う改正施行規則について、条件明示の新ルールを定めた省令を公布した。施行は2024年4月1日。  主な改正点は、求人企業は労働者募集や紹介企業への求人申し込...

2023年6月27日

男性育休、取得希望と実態に大きなギャップ 「男性正社員主義」が壁、パーソル総研調査

 パーソル総研が27日発表した「男性育休に関する定量調査」によると、子供のいない男性会社員の7割前後が「子供ができたら育休を取りたい」と思っており、希望期間も6割以上が「1カ月以上」を希望しているもの...

2023年6月26日

精神、知的の就活期間は身体の3倍 ワークリアの障害者調査

 レバレジーズ(東京都渋谷区、岩槻知秀社長)が運営する障害者就労支援の「ワークリア」が26日発表した「障がい者の仕事に対する意識調査」によると、障害者の就職活動期間に「1年以上をかけた」人は身体障害者...

2023年6月23日

正社員不足、プラス44ポイント 運輸・郵便が最高、5月労働経済調査

 厚生労働省が23日発表した5月の労働経済動向調査によると、労働者の過不足状況判断DI(「不足」の割合から「過剰」の割合を引いた数値)は、正社員が44ポイントで2月に過去最高を記録した前回調査から2ポ...

2023年6月21日

派遣社員の「キャリア形成支援事業」に注力、派遣協の23年度総会

 日本人材派遣協会(JASSA・川崎健一郎会長)は21日、オンライン形式で2023年度定時総会を開き、派遣社員の待遇や働き方の変化をとらえた情報提供や、派遣社員向けのセミナーを新たに開催してキャリアに...

5月3大都市圏の派遣時給は1663円 過去最高、エン・ジャパン

2023年6月21日

5月3大都市圏の派遣時給は1663円 過去最高、エン・ジャパン

 エン・ジャパンが21日発表した5月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1663円で、前月比0.6%増、前年同月比4.2%増となり、過去最高となった。前年同月比は9カ月連続のプラス。同社は「大企業を...

前へ 71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81

PAGETOP