
2023年3月23日
改正職安法に基づく求人メディアの届け出、789件1369サービス 職業紹介事業との兼業は70.8%、厚労省
職業安定法上の特定募集情報等提供事業者(求人メディア)の対象を大幅に広げ、届け出制を導入した昨年10月施行の改正職安法。厚生労働省は23日、施行から約半年が経過したことを踏まえて事業者の届け出状況(...
2023年3月23日
73%企業が中途採用者の賃金アップへ 「10%以上」も35%、マイナビ調査
マイナビが23日発表した2023年版「企業の雇用施策に関するレポート」によると、中途採用者の賃上げについて、「上げる予定」と回答した企業は73.3%(前年度比17.3ポイント増)に上り、前年を大きく...
2023年3月23日
2月はさらに下がって2.15倍 希望者が増加、doda転職求人倍率
パーソルキャリアが23日発表した2月のdoda転職求人倍率は2.15倍となり、前月比0.19ポイント減、前年同月比0.37ポイント増だった。転職倍率は昨年4月から12月まで9カ月連続で上昇、19年以...
2023年3月20日
63%が正社員採用予定、2年連続増 医療・福祉では8割超え、帝国データ
帝国データバンクが20日発表した2023年度「雇用動向に関する企業調査」によると、23年度に正社員の採用予定のある企業は63.0%(前年比0.8ポイント増)で、そのうち「増やす」予定のある企業は25...
2023年3月20日
雇調金活用の上場企業は861社 受給額は9226億円、東商リサーチ
東京商工リサーチは20日、コロナ禍に対応するため雇用調整助成金(雇調金)の特例措置を活用した上場企業の調査結果をまとめた。それによると、20年4月から今年3月の間に上場3918社の21.9%にあたる...
2023年3月20日
「両立支援等助成金」などの見直し 4月実施、均等分科会が了承
労働政策審議会の第57回雇用環境・均等分科会(奥村京子分科会長)は20日、雇用保険法に基づく各種助成金を見直した施行規則の一部改正案を了承した。職業・家庭生活の両立を図る両立支援等、人材開発、キャリ...
2023年3月17日
育休給付を「実質100%保障」 「異次元の少子化対策」で首相
岸田首相は17日夜、少子化対策について首相官邸で記者会見し、男性の育児休暇取得促進に向け、育休中の給付金を「産後の一定期間に男女で育休を取得した場合、給付率を手取り10割に引き上げる」と表明した。 ...
2023年3月17日
22年賃金、女性の伸びで回復 厚労省の賃金構造基本統計
厚生労働省は17日、2022年「賃金構造基本統計調査」概況を発表した。それによると、平均賃金は31万1800円(前年比1.4%増)となり、21年のマイナスから再びプラスに回復した。 男女別では男性...
2023年3月17日
大卒の2月内定率は90.9% 3年ぶり90%台回復、厚労・文科省
厚生労働、文部科学両省が17日発表した今年3月卒の就職内定率は2月1日時点で大卒が90.9%(前年同期比1.2ポイント増)、短大が86.8%(同0.1ポイント減)、高専が97.5%(同3.4ポイント...
2023年3月16日
非正規の「同一・同一」本格取り組み 5月末まで「強化期間」設定、厚労省
厚生労働省は15日、今春闘における賃上げの流れを中小企業・小規模事業者にも波及させるため、同日から5月31日までを「非正規労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取り組み強化期間」に設定、集中的...