2025年6月26日
職業紹介責任者の専任規制の見直しなど検討へ、労政審需給制度部会
労働政策審議会労働力需給制度部会(中窪裕也部会長)が26日開かれ、6月13日に閣議決定された「規制改革実施計画」のうち、職業安定法や労働者派遣法など同部会に関係する3項目について確認した=写真。次回...
2025年6月25日
同一労働同一賃金に伴う派遣法20年改正を総点検、労政審「同一部会」 労使が課題や改善点など挙げる
パートタイム・有期雇用労働法と労働者派遣法の見直し議論を展開している労働政策審議会「同一労働同一賃金部会」(小畑史子部会長)が25日開かれた=写真。この日は、派遣法20年改正に集中して総点検を展開。...
2025年6月25日
A型事業所の「立ち位置」について議論 苦境の施設続出、厚労省の有識者研究会
公労使と障害者団体の代表らで構成する厚生労働省の第7回「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」(山川隆一座長)は25日、「就労継続支援A型事業所」について議論した。A型事業所は、2024年...
2025年6月25日
人材サービス産業協議会が「JHRセミナー2025」開催、マッチングとキャリア形成支援に磨き
人材サービス産業協議会(JHR、岩下順二郎理事長)は25日、都内で「JHRセミナー2025」を開いた。紹介、派遣、求人広告、採用、人材活用などに携わる責任者らが参加。JHRの活動報告や東京大学大学院...
2025年6月25日
精神障害の請求、認定とも大幅増 24年度過労死労災補償、厚労省
厚生労働省が25日発表した2024年度「過労死等の労災補償状況」によると、労災の請求件数4810件(前年度比4.6%増)の過去最高に対して、支給決定件数も1304件(同17.7%増)と大幅に増えた。...
2025年6月25日
「いじめ・嫌がらせ」がトップ"死守" 厚労省の24年度個別労働紛争解決
厚生労働省は25日、2024年度「個別労働紛争解決制度の施行状況」を発表した。それによると、総合件数は120万1881件(前年度比0.7%減)に減ったものの、5年連続の120万件台という"高止まり"...
2025年6月24日
正社員、パートとも不足度やや低下 5月労働経済調査、厚労省
厚生労働省が24日発表した5月の労働経済動向調査によると、労働者過不足判断DI(「不足」から「過剰」を引いた数値)は正社員が44ポイント(前回、2月比4ポイント減)と低下した。昨年2月に過去最高を記...
2025年6月20日
中小企業の賃上げ1万1826円 賃上げ率4.35%、経団連第1回集計
経団連が20日発表した春闘の中小企業回答状況(第1回、加重平均)によると、加盟251社の平均は1万1826円、4.35%増となり、前年同期(226社)の1万420円、3.92%増を金額、アップ率とも...
2025年6月19日
大企業の16%が「退職代行」を経験 20~30代の利用大、東商リサーチ
東京商工リサーチが19日発表した「退職代行」に関する企業調査によると、昨年1月以降、退職代行会社を利用した社員の退職があった企業は7.2%あったが、中小企業の6.5%に対して大企業は15.7%と大き...
2025年6月18日
派遣社員のキャリア形成支援事業を拡充、派遣協の25年度総会 「2050年の派遣業界」をテーマに大学と共同研究
日本人材派遣協会(JASSA・川崎健一郎会長)は18日、オンライン形式で2025年度定時総会を開いた。派遣社員への直接的な支援として実施している派遣社員向けセミナーを通じ、派遣社員の現場の声やニーズ...






















