2025年7月30日
1万1230事業場で違法残業認定 依然4割超える高さ、厚労省調査
厚生労働省は30日、2024年度「長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果」を発表した。それによると、対象となった2万6512事業場のうち、42.4%(前年度比2.1ポイント減)にあたる1万1...
2025年7月30日
男性の育休取得率、4割超える 24年度雇用均等調査、厚労省
厚生労働省が30日発表した2024年度「雇用均等基本調査」によると、男性の育児休業取得率が40.5%(前年度比10.4ポイント増)と大幅に上昇、過去最高になったことがわかった。「産後パパ育休」の制度...
2025年7月30日
雇調金不正、愛知県が284件 地域別ダントツ1位、東商リサーチ
東京商工リサーチが30日発表した「雇用調整助成金(雇調金)」不正受給企業調査によると、全国の労働局が公表した不正受給件数は2020年4月から今年6月までの累計1764件、総額約571億円に達した。不...
2025年7月29日
「ネット・SNS」が7割、「懸念」も半数以上 高校生の社会保障関連情報入手手段、厚労省
厚生労働省が29日発表した2024年度「少子高齢社会等調査検討事業報告書」によると、社会保障制度や労働ルールなどの知識を得るための利用手段として、最も多かったのは「HPなどのインターネット」が7割近...
2025年7月29日
8割が「正社員」希望も、実際は4割 障害者雇用のギャップ鮮明、パーソル
パーソルグループの障害者雇用支援会社、パーソルダイバースが28日発表した「はたらく障害者の就業実態・意識調査」によると、就労中の障害者の8割が「正社員」での雇用を求めているものの、実際の「正社員」は...
2025年7月25日
全体に減少も交通費、宿泊費は増加 来春卒大学生の就活費、リクルート
リクルートが25日発表した「就職プロセス調査」によると、来年卒業予定の大学生の就職活動費用(6月1日時点)は平均8万2277円(前年同期比2157円減)で24年当時とほぼ同じ金額に減少したものの、遠...
2025年7月25日
改正下請法の内容、「知らない」が36% 「運輸業」で高い認知度、帝国データ
帝国データバンクが25日発表した改正下請法(来年1月施行)に関する企業調査によると、改正内容を知っている企業は57.4%、知らない企業は35.9%、現行下請法も改正法も知らない企業は6.8%あった(...
2025年7月24日
脱工業化時代の若者のキャリアは? 横たわる多様性、労政フォーラム
労働政策研究・研修機構の第139回労働政策フォーラム「多様化する若者の初期キャリアの現在」が18、24日、オンラインで開かれた。大学生の就職活動などで見られる学生、保護者、企業の間のさまざまなギャッ...

2025年7月23日
厚労省が「同一部会」派遣法関連の審議経過を報告、労政審職業安定分科会 8月から労使議論は後半戦へ
労働政策審議会職業安定分科会(阿部正浩分科会長)が23日開かれ、今年2月からパートタイム・有期雇用労働法と労働者派遣法の見直し議論を展開している労政審「同一労働同一賃金部会」について、事務局の厚生労...
2025年7月22日
平均年収、過去最高の489万円 4~6月の正社員、マイナビ調査
マイナビが22日発表した「正社員平均初年度年収推移レポート」によると、今年4~6月は平均488.8万円(前期比4.9万円増、前年同期比23.0万円増)となり、2018年の調査開始以来の過去最高を更新...