ニュース一覧

2023年11月29日

女性社長比率、23年は8.3% 過去最高もペースは緩慢、帝国データ

 帝国データバンクが29日発表した全国「女性社長」分析調査によると、今年10月時点では8.3%(前年比0.1ポイント増)の過去最高となった。1990年当時の4.5%から着実に上昇しているものの、政府目...

2023年11月29日

「異業種×異職種」転職が最多の4割 「越境転職」加速、22年度リクルート

 リクルートエージェントが29日発表した「転職者分析」によると、2013年度~2022年度の10年間で、「異業種×異職種」の転職割合が22年度は39.3%で最も多く、2年連続で上昇。13年度の30.4...

2023年11月28日

冬ボーナス、8%増の76万円 連合の2回目発表

 連合が28日発表した第2回年末一時金回答結果によると、組合員1人あたり加重平均で2.40カ月(前年同期比0.05カ月増)、金額で75万9209円(同5万5850円、7.9%増)となった。24日時点で...

2023年11月28日

今年の賃金平均引き上げ率3.2% 1999年以降で最大、厚労省調査

 厚生労働省が28日発表した2023年「賃金引上げ等の実態調査」によると、所定内賃金を引き上げた・引き上げる企業は89.1%(前年比3.4ポイント増)を占め、従業員1人平均の引き上げ額は9437円、引...

2023年11月24日

「今後も派遣労働者として働きたい」34.2%、厚労省の2022年「派遣労働者実態調査」 賃金は10.5%増

 厚生労働省が24日発表した「2022年派遣労働者実態調査」によると、派遣労働者が就労している事業所の比率は12.3%。前回(17年)の12.7%から0.4ポイント減少した。業種別で最も多いのは「製造...

2023年11月24日

「技能実習」廃止で新たに「育成就労」創設を提言、政府の有識者会議 年明けの通常国会に関連法案提出へ

 外国人技能実習制度を廃止し、人材の「育成と確保」を目的にした新制度創設を検討している政府の有識者会議は24日、技能実習に代わる新たな制度として「育成就労」(仮称)の創設を盛り込み、最終報告書を取りま...

2023年11月22日

雇調金不正受給799社、243億円 10月末累計、東商リサーチ発表

 東京商工リサーチが22日発表した新型コロナ対策の「雇用調整助成金(雇調金)の不正受給」調査によると、10月末までに累計803件、799社(2回目の4社を含む)、総額243億4940万円に達したことが...

2023年11月22日

「基本方針」の見直し審議が終了 年明け告示へ、難病・小慢合同委

 厚生労働省の難病対策委員会と小児慢性特定疾病(小慢)対策委員会の合同委員会(花島律子委員長)が22日開かれ、難病法と小慢法に関わる基本方針の見直しについて、前回(7月10日)の議論を盛り込んだ事務局...

「勤労感謝ウィーク」PRイベントを開催、ランスタッド 本並健治さんと丸山桂里奈さん夫妻が感謝を伝え合う

2023年11月21日

「勤労感謝ウィーク」PRイベントを開催、ランスタッド 本並健治さんと丸山桂里奈さん夫妻が感謝を伝え合う

 総合人材サービスのランスタッドは、11月13日から23日(祝日)までを「勤労感謝ウィーク」と銘打ち、働く人たちが互いに感謝を伝え合うプロジェクトを展開している。21日、都内で開催したPRイベントに元...

2023年11月21日

10月は2.42倍、緩やかな上昇続く 金融業界の求人増、doda転職求人倍率

 パーソルキャリアが21日発表した10月のdoda転職求人倍率は2.42倍となり、前月比0.03ポイント増、前年同月比0.29ポイント増だった。転職倍率は昨年12月に2.54倍の過去最高を付けて以降は...

前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • 人材ビジネス総合支援システムORIDA
  • 日本障害者雇用促進事業者協会
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP